感染症、病原体とその予防、対策(建築物環境衛生管理技術者①)

以下のコンテンツで投稿したいと存じます。

 

感染症(感染、病原体)

②感染経路(直接伝播、間接伝播)

③建築物と感染のの問題

感染症に関する法律(感染症法)

感染症の分類

⑥主な感染症の特徴

⑦具体的な感染症の対処法(空気、飛沫、接触を介しての感染)

⑧消毒方法(物理的方法、化学的方法)

⑨日常の予防

 

①感染とは

「人が微生物に

感染る」とは、

人の細胞の中に微生物(病原体)が侵入して増殖することによって、人の正常な細胞活動を

障害することをいう

障害が軽度の時は、症状が現れずに抗体が作られ、「不顕性感染」となり、障害が大きいと各種の症状が現れ、「発病」となる。

 

病原体としては、ウィルス、リケッチア、細菌、真菌、原虫などが主なものである。以下に

以下に病原体の種類と感染症の例を記述する

 

・ウィルス:大きさ形態→10nmから400nmの球状の小体

      感染症の例→痘癒、麻疹、B型肝炎インフルエンザ

・リケッチア:大きさ形態→300nmから500nmの球形ないしは稈形の小体

      感染症の例→発疹チフス、つつが虫病・細菌:大きさ形態→1μm前後の球形ないしは稈形の単細胞生物

    感染症の例→コレラ、ペスト、結核、レジオネラ症

・真菌:大きさ形態→1から10nm程度、カビの仲間

   感染症の例→カンジタ症、白癬症(水虫)

スピロヘータ:大きさ形態→6から15μm螺旋状の細長い単細胞生物

   感染症の例→梅毒、ワイル病

・原虫:大きさ形態→20から500μm以上の単細胞生物

    感染症の例→マラリアクリプトスポリジウム

 

②へ続く